大阪府豊中市の診療所 内科・消化器内科・アレルギー科 内視鏡(胃カメラ(経鼻内視鏡)・大腸内視鏡)と肝臓外来(インターフェロン)の医療法人緑和会 加地内科クリニックです。
  診療時間 アクセス 連絡先 ロゴマーク プライバシーポリシー サイトマップ
クリニックの理念
開設への思い
開院の7つのこだわり
7つのこころがけ
7つの診療スタイル
7つのこだわり
7つのこころくばり
わたしたちの誓い
診療内容
診療内容・設備
案内フォトギャラリー
鼻からの胃カメラについて
大腸内視鏡について
肝臓外来について
生活習慣病の指導について
クリニックからのメッセージ
ゲスト・アンケートより
クリニックだより
病気のこと
スタッフブログ
栄養士のブログ
クリニックのご案内
診療時間・アクセス
アート作品展示
スタッフの紹介
スタッフ募集
 
当院では、みなさまの作品を展示しております。
 
 
ガラス工芸家EMIKO TANOUE
 

 
胸焼け、胸のつかえなどありませんか〜逆流性食道炎について〜2009/04/20
最近、逆流性食道炎が増えています。
 逆流性食道炎とは、胃酸が食道に逆流し、食道粘膜に炎症を起こす病気です。

 このような症状があらわれます。
  ・食後の胸焼け、しみる感じ、胸の痛み
  ・げっぷ、苦い胃液があがる
  ・のどや胃のつかえ感、おなかの張り
  ・のどの痛み、声がれ、違和感   など・・・

 こんな方に症状が出やすいです。
  ・ストレスが多い
  ・食べ過ぎる
  ・油っぽいものや刺激物をよく食べる
  ・背骨が曲がっている
  ・肥満気味   など・・・

 もし、逆流性食道炎かなと思ったら・・・
   胃カメラをおすすめします。
   食道がんや胃がんなどの怖い病気がかくれていることがあるからです。
   特に経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)は、のどもみることができるので、便利です。

 逆流性食道炎と診断されたら

  ・食生活に注意しましょう。
      食べ過ぎない
      脂っぽいものはさける
      アルコールや刺激物を控えめに
      食後、すぐに寝ない
  ・おなかの圧迫をさけましょう
      うつぶせに寝ない
      おなかを締め付けない
      姿勢に注意する(長時間の前屈みをさける)
  ・適切な治療をしましょう。   
     胃酸を抑えたり、胃の動きをよくする薬があります。
     症状に応じた治療をしましょう。   
大阪・豊中|胃カメラ(経鼻内視鏡)・大腸内視鏡の加地内科クリニック